書評・著者紹介
大阪歴史博物館で開催されている「刀剣~古代の武といのり」の紹介記事が掲載されました。
山陰中央新報2022.11.23文化欄で、大阪歴史博物館で12月4日まで開催されている「刀剣~古代の武といのり」の紹介記事が掲載されました。 古墳時代を中心に、全国各地の貴重な刀剣類を一堂に集めた特別企画展です。島根、鳥 […]
山陰中央新報に歴博「出雲と吉備」の寄稿が掲載されました。
11月18日(土)の山陰中央新報に勝部智明さん(歴博学芸情報課長)の寄稿が掲載されています。2部構成の展示のうち、前半は出雲と吉備の交流が顕在化する弥生時代後期、後半は古墳時代後期以降の両地域と王権の関わりについて展示し […]
日常と差し入れ記録、淡々と 古本店舞台「松江日乗」出版 唯一無二の寄り合い文化・・・。
「松江日乗~差し入れ日記」の紹介記事が日本海新聞2022年9月27日に掲載されました。 電子版はこちら。
中村元記念館の公式ガイドブックが発刊になりました。
松江市八束町の中村元記念館では、「中村元~学びと慈愛~」を発刊しました。インド哲学・仏教学の泰斗、中村元の生誕100周年と中村元記念館の開館10周年を契機に制作された公式ガイドブックです。 中村元記念館としては、「中村元 […]
山陰中央新報(Sデジオリジナルコラム)で「松江日乗~古本屋差し入れ日記」が紹介されました。
2022年10月22日の山陰中央新報(Sデジオリジナルコラム)で「松江日乗~古本屋差し入れ日記」の記事が掲載されました。 本棚からこぼれる思い 明窓プラス+(Sデジオリジナルコラム) 昭和の昔、お金を払わなくても、子ども […]
大阪歴史博物館で特別企画展「刀剣 ~古代の武といのり~」が始まります。
大阪歴史博物館では、令和4年(2022)10月15日(土)から12月4日(日)まで、6階特別展示室において、特別企画展「刀剣~古代の武といのり~」が開催されます。 本展覧会では、大阪府及び古代歴史文化協議会を構成する14 […]
隠岐の島在住の安部才朗さんがハーベストブックスから新著を刊行されました
隠岐の島在住の安部才朗さんは、現在74歳。30年間住み慣れた千葉県我孫子市に別れを告げて、生まれ故郷の隠岐の島に帰ってきました。 隠岐の島ではNPO法人による小さな介護施設「宅老所くすもと」を家族と近所の奥さんたちとで運 […]
日本海新聞に「山陰名城叢書3 鳥取城」の記事が掲載されました
2022年5月17日の日本海新聞に、「鳥取城」の記事が掲載されました。「鳥取城の魅力多角的に分析~最新研究成果の本出版~構造や城下町の変遷」という見出しで紹介されています。
山陰中央新報に「山陰名城叢書3 鳥取城」の書評が掲載されました
2022年4月30日(土)付け山陰中央新報書評ページで、新刊「鳥取城」の書評が掲載されました。編者の中井均さんの写真とコメントも紹介されています。