書評・著者紹介

書評・著者紹介
郷土出版トピックス 「毛利・織田戦争と城郭」刊行 236カ所分類、実像に迫る

本日の山陰中央新報デジタルで、新刊「毛利・織田戦争と城郭」が紹介されました。2024.9.27 『織田信長による「中国攻め」と呼ばれる毛利氏との戦いを、関係する城から検証した新書「毛利・織田戦争と城郭」が刊行された。対立 […]

続きを読む
書評・著者紹介
八雲立つ風土記の丘で開催中の企画展「王と前方後方墳」について、山陰中央新報デジタル(2024.9.20)で紹介されています

『古墳時代後期に出雲東部に集中して造られた前方後方墳にスポットを当てた展示が、松江市大庭町の八雲立つ風土記の丘資料館で開かれている。当時の権力者が力をつけた背景を浮かび上がらせる土器や装飾品など約100点を公開し、出雲東 […]

続きを読む
書評・著者紹介
新刊「思ひ出の記」が、山陰中央新報デジタル(2024.9.20)で紹介されています

新刊「思ひ出の記」が、山陰中央新報デジタル(2024.9.20)で紹介されています。松江市の上定市長に面会した、小泉八雲記念館の小泉凡館長は、「八雲と過ごした13年8カ月の苦労と幸せがにじんでいる。激動の時代を前向きに生 […]

続きを読む
書評・著者紹介
「隠岐の山城 続出雲の山城」山陰中央新報デジタルで紹介されています

新刊「隠岐の山城 続出雲の山城」が、山陰中央新報デジタル「郷土出版トピックス」(2024.9.17)で紹介されています。 『 隠岐諸島に残る城館遺跡は20カ所と少ない。第1部は主な9カ所を取り上げ、地理や城史、特徴的な構 […]

続きを読む
書評・著者紹介
「ギリギリ公務員」企業誘致の神様 伝記に旧斐川町職員・福間さんを紹介

新刊「ギリギリ公務員」の紹介が、2024.9.1の山陰中央新報で紹介されました。 「旧島根県斐川町(現出雲市斐川町)の職員として出雲村田製作所や島根富士通など数多くの企業誘致に関わった福間敏さん(故人)の伝記「ギリギリ公 […]

続きを読む
書評・著者紹介
島根の招魂祭―戦没兵士はどのように祀(まつ)られたか

本日の山陰中央新報では有馬誉夫さんのコラム記事が載っています。招魂祭は、戦時体制下の国民を総動員した「追悼・慰霊」、護国への「顕彰」活動でした。 ハーベスト出版では、同名の書籍「島根の招魂祭―戦没兵士はどのように祀(まつ […]

続きを読む
書評・著者紹介
「砂の器と木次線」の著者、村田英治さんがプロモーション動画をアップされました。

さすが元NHKです。「砂の器と木次線」の著者、村田英治さんが著書のプロモーション動画を自身のTwitterチャンネルにアップされました。本格的な動画をぜひご覧ください。

続きを読む
書評・著者紹介
「不忍ブックストリーム」YouTubeの次回配信のテーマは「松本清張と『砂の器』。ゲストとして村田英治さんが登場。

第52回 不忍ブックストリームⅡの次回配信は4月14日[日]21時です。今回のテーマは、「松本清張と『砂の器』です。ゲストとして村田英治さん(『『砂の器』と木次線』著者)が登場となります。ぜひご覧ください。

続きを読む
書評・著者紹介
「回顧録 まつえ市政20年」の記事が読売新聞オンラインに掲載されました。

「読売新聞オンライン」2024.3.21に、「回顧録 まつえ市政20年」の記事が掲載されました。 記事では、『平成の大合併や松江城の国宝指定など、市政の転換期となった出来事の舞台裏や、JR松江駅前の再開発など積み残した課 […]

続きを読む
書評・著者紹介
『週刊文春』3月7日号「私の読書日記:吉川浩満」で、「砂の器と木次線」が紹介されています。

『週刊文春』3月7日号「私の読書日記:吉川浩満」で、「砂の器と木次線」が紹介されています。文中では以下のように書かれています。 ~『砂の器』のロケを見守った木次線沿線の人びとの記憶を呼び起こし、地域の視点から同作と木次線 […]

続きを読む