2025年7月2日 / 最終更新日 : 2025年7月2日 tan 編集部ニュース 松江城PRオリジナルお城グッズのご購入ができます。 松江城PRオリジナルお城グッズのご購入は弊社販売サイトから。 (別途送料がかかります)
2025年6月27日 / 最終更新日 : 2025年6月27日 tan 編集部ニュース 国宝指定10周年記念、松江城PRオリジナルお城グッズが新発売!(プレスリリース) 2025年6月28日(土)・29日(日)に開催される「特別版 お城EXPO in 松江」(主催:松江城天守国宝10周年記念事業実行委員会 及び 松江市)にて、国宝・松江城の国宝指定10周年を記念した【オリジナルお城グッズ […]
2025年5月13日 / 最終更新日 : 2025年5月13日 tan 編集部ニュース 島根県から報道発表「出雲国風土記」の刊行 「出雲国風土記」の刊行について、島根県から公式の報道発表がありました。 https://www3.pref.shimane.jp/houdou/articles/163537
2025年4月28日 / 最終更新日 : 2025年4月28日 tan 編集部ニュース 松江歴史館で「松江の名工・小林如泥−その技、神の如し−」を開催中。 松江歴史館では、4月25日(金)から6月15日(日)まで企画展「松江の名工・小林如泥−その技、神の如し−」を開催しています。 小林如泥は、松江松平藩第7代藩主松平不昧公に仕えた指物師(木工細工の職人)で、「その技、神のご […]
2025年3月4日 / 最終更新日 : 2025年3月4日 tan 編集部ニュース 「最後のレッスン」書籍版は売り切れました 「最後のレッスン」書籍版は売り切れました。 電子書籍版は販売中です。 直販shop:https://tpharvest.base.shop/items/73423998
2025年1月9日 / 最終更新日 : 2025年1月9日 tan 編集部ニュース 島根県立古代出雲歴史博物館は、4月から施設が休館となります。 島根県立古代出雲歴史博物館は、耐震改修工事を行うとともに、経年劣化が生じた設備の更新等を行うため、施設が休館となります。 休館期間:令和7年4月~令和8年10月(予定) 参考:https://www3.pref.shim […]
2024年12月26日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 tan 編集部ニュース 冬季休業期間中は商品の発送ができませんのでご注意ください。 ハーベスト出版の直販オンラインショップ(https://tpharvest.base.shop/)でご注文いただいたお客様は、下記の冬季休業期間には商品の発送ができません。2025年1月6日以降の発送となりますのでご了承 […]
2024年12月12日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 tan 編集部ニュース 10年がかりの大作がついに発刊。 『松江藩松平家 藩主と家老 -家老仕置役30家と名家老65人-』 玉木勲 編著 定価3,850円(本体3,500円+税10%) A4判、314頁、並製本 松江藩松平家の藩主と、それを支えた家老による藩政を知 […]
2024年10月28日 / 最終更新日 : 2024年10月28日 tan 編集部ニュース 新刊3冊の重版が相次いで決定しました 「思ひ出の記」は発売直後、「ギリギリ公務員」は発売1ヵ月後、「砂の器と木次線」は5刷となります。ご好評いただきありがとうございます。 こちらでも販売しています。
2024年9月10日 / 最終更新日 : 2024年9月10日 tokita 編集部ニュース 『ギリギリ公務員 福間敏』申し込みチラシを掲載します 新刊『ギリギリ公務員 福間敏』申し込みチラシを掲載します。 下記よりどなたでもダウンロードいただます。 申し込みチラシ(PDF)
2024年8月28日 / 最終更新日 : 2024年8月28日 tan 編集部ニュース 新刊「ギリギリ公務員 福間敏」に、関満博先生(一橋大学名誉教授)から寄稿いただきました。 誘致の神様と呼ばれ、人たらしと呼ばれた公務員「福間敏」、その極意とは。大学生498名との対話から読み解いた行政研究者による唯一無二の「異人」公務員論。
2024年8月16日 / 最終更新日 : 2024年8月16日 tan 編集部ニュース #お城 #山城 #城郭 #戦国 #合戦 ファン垂涎の大作2冊が8月1日に同時発売 #お城 #山城 #城郭 #戦国 #合戦 ファンの方には長らくお待たせしていました、お城ファン垂涎の大作2冊が8月1日に同時発売となりました。 「隠岐の山城・続出雲の山城」と「毛利・織田戦争と城郭」の2冊です。 「隠岐の山 […]
2024年8月6日 / 最終更新日 : 2024年8月6日 tan 編集部ニュース 40年前の感動を再び「荒神谷発見!」 40年前の感動がよみがえってきました。 1984年の7月12日に荒神谷の銅剣が発見されてからちょうど40年、記念の企画展「荒神谷発見!」が7月12日(金)から島根県立古代出雲歴史博物館で開催されています。 会場に入って最 […]
2024年7月29日 / 最終更新日 : 2024年7月29日 tan 編集部ニュース 松江歴史館「松江のスポーツ今昔」では松江藩の御流儀の展示がおすすめです。 松江歴史館では、7月12日(金)~9月16日(祝)企画展「松江のスポーツ今昔」を開催しています。 展示の後ろ半分は明治以降の島根県のスポーツに関して。 前半の半分は松江藩の御流儀と呼ばれる武術を展示しています。めったに見 […]
2024年7月11日 / 最終更新日 : 2024年7月11日 tan 編集部ニュース この夏おすすめ、三つの展示会。 島根県内で今週末から開催される、この夏おすすめの三つの展示会をご紹介します。島根県立古代出雲歴史博物館では、7月12日(金)から企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」、松江歴史館では、7月12日(金)から企画展「松江の […]
2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年5月16日 tan 編集部ニュース 「砂の器と木次線」の著者、村田英治さん作成のプロモーション動画。 「砂の器と木次線」の著者、村田英治さんが自身でプロモーション動画を作成されましたのでご紹介します。 Youtubeチャンネルはこちらです。
2024年5月2日 / 最終更新日 : 2024年5月2日 tan お知らせ 全国広報コンクール(広報企画部門)で、飯南町の書籍「余白の中で。」が入選しました。 優れた自治体の広報活動を表彰する2024年全国広報コンクール(広報企画部門)で、飯南町の書籍「余白の中で。」が入選しました。 (飯南町のサイトはこちら) 応募した広報企画のタイトルは、「住民が綴る、まちの魅力 ~余白の中 […]
2024年4月25日 / 最終更新日 : 2024年4月25日 tan 編集部ニュース 松江歴史館で、明日から企画展「神々の美術-出雲の神像と神宝」が始まります。 松江歴史館で、明日から企画展「神々の美術-出雲の神像と神宝」が始まります。2024年4月26日(金)~6月16日(日)です。 日本人は仏教伝来以前、神を海や山、岩、樹木などに宿るものと考え具体的な神の姿を表しませんでした […]
2024年2月16日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 tan 編集部ニュース 「余白の中で。」が山陰広告賞の金賞に選ばれました。 山陰広告協会が主催する「山陰広告賞2024」の審査会が2月15日に松江市内で開かれ、ハーベスト出版から発刊した「余白の中で。」が部門賞の金賞に選ばれました。 飯南町住民、飯南町職員、大学教授、写真家、デザイナー、ライター […]
2024年2月6日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 tan 編集部ニュース 春日太一さんと村田英治さんのスペシャルトークが行われます 日本映画屈指の名作「砂の器」の脚本家、橋本忍は、松本清張の原作にはない「父と子の放浪シーン」を映画のクライマックスに据えて絶賛を浴び、”戦後最大の脚本家”といわれました。 その橋本忍の栄光と挫折を書いた「鬼の華」の著者が […]
2024年1月31日 / 最終更新日 : 2024年2月1日 tan 編集部ニュース 2月1日(木)から新刊2点を発売します 2月1日(木)から新刊2点を発売します。 お近くの書店、amazonなどのネット書店、または弊社販売サイトでお求めください。 回顧録『松江市政20年 -歴史と文化、水辺を活かしたまちづくり』 前松江市長 松 […]
2023年12月4日 / 最終更新日 : 2023年12月21日 tan 編集部ニュース 新刊「『砂の器』と木次線」のツイッター(X)ができました。 12月15日から発刊予定の、新刊「『砂の器』と木次線」のツイッター(X)ができました。著者は、横田町出身で元NHKプロデューサーの村田英治さん。 村田英治さんの「ツイッター(X)」は、https://x.com/suna […]
2023年10月11日 / 最終更新日 : 2023年10月11日 tan 編集部ニュース 秋の新刊3点のお知らせをします。 2023年秋の新刊が続々出ています。電子ブックで立ち読みもできますので是非ご覧ください。 読書の秋、芸術の秋、展示会の秋、スポーツの秋、食欲の秋、それぞれの秋を楽しみましょう。 ①『伊勢と出雲』島根県立古代出雲歴史博物館 […]
2023年4月9日 / 最終更新日 : 2023年4月9日 tan 編集部ニュース 「最後のレッスン」電子書籍版を発刊しました 若佐久美子(著)「最後のレッスン」初版本が残部僅少となりました。このほど、ご要望にお応えして電子書籍版も発刊いたしました。E-PUB形式に対応したデバイスでご覧ください。(iosはibooks、andloidはGoogl […]
2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 tan 編集部ニュース 飯南町「余白の中で。」発刊のお知らせ。 飯南町の町民ライターと研究者、ライター、そしてハーベスト出版が協力してユニークな本が出来上がりました。いよいよ4月3日(月)発売となります。 「都会にはない、田舎の良さを発信しよう」 実は、この本にも、この町にも人にも、 […]
2022年10月27日 / 最終更新日 : 2022年10月27日 tan 編集部ニュース 中村元記念館は、2022年10月10日で開館10周年・中村元博士生誕110周年を迎えました。 松江市八束町にある中村元記念館は、2022年10月10日で開館10周年・中村元博士生誕110周年を迎えました。 インド哲学・仏教学の世界的権威である故中村元博士は、インド哲学の中興の祖シャンカラ(8世紀)以前の1000年 […]
2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 tan 編集部ニュース 企画展「古代出雲の中心地・松江」が松江歴史館で始まります。 松江歴史館では、2022.10.14から<特別展>「古代出雲の中心地・松江―田和山・神後田から国府・国分寺へ―」が始まります(2022.12.11まで)。 弥生時代の田和山遺跡の国史跡指定から20周年を迎えました。今回の […]
2022年10月11日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 tan 編集部ニュース 大阪歴史博物館で特別企画展「刀剣 ~古代の武といのり~」がはじまります。 大阪歴史博物館で、令和4年(2022)10月15日(土)から12月4日(日)まで、6階特別展示室において、特別企画展「刀剣~古代の武といのり~」が開催されます。 刀剣は、日本列島には弥生時代にはじめてもたらされ、その武力 […]